餃子の皮は、タネが無駄にならないように多めに買ってしまいますよね。そのため、餃子を作ったあとには必ず皮が余ってしまう、という人は多いのでしょうか。またその逆もアリで、餃子を作ったらタネ(具)の方が多くて余ってしまうという場合もありますよね。今回はそんな余った餃子の皮やタネ(具)が無駄にならないアレンジレシピを紹介します。
Contents
餃子の皮で作るアレンジレシピ
餃子の皮は焼いたり、揚げたり、蒸したり、茹でたりといろんな調理法で使えます。まずは餃子の皮で作るアレンジレシピを見てみましょう。
餃子のパリパリおつまみ
- 餃子の皮にちりめんやチーズを載せます
- トースターでチーズがこんがりするまで焼く
- お好みでパセリを載せる
たった3ステップの超簡単レシピです!
子どものおやつに、またおつまみなど、いろんなついついつまみたくなりますよ!!
ツナチーズの揚げ餃子
家にあるツナとチーズを使って、余った餃子の皮で揚げ餃子を作ってみましょう。
- ボールにツナとチーズ+ちょっとした野菜(コーン、じゃがいも、枝豆など)を入れて混ぜ合わせます
- 餃子の皮に具を包みます
- 油で揚げてきつね色になったら出来上がり
ちょっとの油でも上がるので、簡単に出来上がります!
ブラックペッパーを入れれば大人の味になりますよ!
具材を巻くだけ
餃子の皮に好きな具材を巻いて、ただフライパンで焼くだけのアレンジレシピです。
アスパラとチーズ、かにかまとインゲン、などなど、野菜とちょっとしたものを巻いて焼くだけで、美味しくいただけます。
おつまみにも嬉しい一品!
余った餃子のタネ(具)を使ったアレンジレシピ
餃子の皮ではなく、タネが余ってしまう場合もありますが、そんな時に役に立つアレンジレシピを紹介します。
餃子のタネを使ったチャーハン
ニラやネギなど、野菜と味を染み込ませたひき肉と相性バッチリのチャーハンは、餃子と一緒に食べたくなる一品です。
餃子のタネ、ご飯、鶏がらスープの素、と一緒に炒めるだけで、美味しいチャーハンの出来上がりです!
餃子の具を使ったパスタ
こちらはなんと、餃子の具にパスタというちょっと普通に考えると結びつかないアレンジレシピです。
- フライパンでにんにくのみじん切りを炒め、餃子の具を入れる
- ひき肉の色が変わったら(コチュジャン、醤油、ごま油、砂糖)を入れて混ぜる
- 茹で上がったパスタをフライパンに入れて一緒に混ぜる
という簡単なレシピで、アジアンテイストのパスタが味わえます!
餃子を余すことなく楽しもう
餃子を作る時は、どうしても皮やタネ(具)をちょうど終わらせるのがむずかしく、どちらかが余ってしまいます。
そんな時にアレンジレシピを活かして、無駄なく餃子も食材も楽しんでいただきたいですよね。
コメントを残す